- 1. ハウスクリーニング完了
- 2. 勝手口階段
- 3. 衛生設備機器設置
- 4. エコキュート設置
- 5. クロス貼り完了
- 6. 左官工事
- 7. 基礎巾木左官仕上げ
- 8. クロス下地パテ処理
- 9. キッチン設置
- 10. 外部給排水工事
- 11. キッチン廻り造作中
- 12. 収納内部造作中
- 13. 内装造作中
- 14. 物干し金物取付
- 15. 階段造作
- 16. バルコニー笠木取付
- 17. 外部足場解体撤去
- 18. 雨樋取付
- 19. 外壁目地シーリング
- 20. 天井断熱
- 21. 外壁工事
- 22. システムバス設置
- 23. 外壁通気胴縁
- 24. 内部給排水配管
- 25. 外壁防水シート張り
- 26. 壁断熱
- 27. 中間検査
- 28. FRP防水
- 29. 屋根仕上げ
- 30. 床下断熱
- 31. 造作中
- 32. シロアリ防除処理
- 33.
- 34. 上棟
- 35. 材木搬入(2回目)
- 36. 土台敷き
- 37. 材木搬入
- 38.
- 39.
- 40. 床下先行配管
- 41. 基礎完成
- 42. 散水養生
- 43. 基礎立ち上がりコンクリート打設
- 44. 配筋検査
- 45. アンカーベースセット
- 46. 基礎工事着手
- 47. 地盤改良
- 48. 引き続き地盤改良中
- 49. 地盤改良
- 50.
- 51. 敷地埋め立て
- 52. 地鎮祭
- 53. 地縄張り
- 54.
- 55. 地盤調査
ハウスクリーニング完了
▽ハウスクリーニングが完了しました。
あとは網戸の取付けや細かな調整の他、役所等の検査を受けて全て完了です。
2016年9月3日
勝手口階段
▽勝手口のステップを設置しました。
2016年9月1日
衛生設備機器設置
▽エコキュートの給排水配管接続
▽トイレと洗面の機器設置と、キッチンの給排水接続を行いました。
2016年8月30日
エコキュート設置
▽エコキュートを設置しています。
▽衛生設備機器を搬入しました。
2016年8月27日
クロス貼り完了
▽内装クロス貼りが完了しました。
まだ床の養生が残っていますが、かなりいい感じに仕上がっています。
▽照明器具を取り付けました。
2016年8月26日
左官工事
▽エコキュートベースをモルタル金鏝仕上げ
▽タイル下地造成中
▽内部は引き続きクロス貼り工事中です。
2016年8月22日
基礎巾木左官仕上げ
▽基礎の外周面をモルタル刷毛引き仕上げ
▽内部は引き続きクロス貼り工事中です。
2016年8月19日
クロス下地パテ処理
▽壁天井下地ボードの目地やビス穴をパテ処理しています。
▽内装建具の扉本体を吊り込みました。
2016年8月18日
キッチン設置
▽システムキッチンを設置して、すごく良い感じに仕上がってきました。
▽パントリーの可動棚設置
▽室内物干し「ホシ姫サマ」取付
2016年8月10日
外部給排水工事
▽外部の給排水配管を敷設しています。
▽玄関収納を取り付けました。
▽キッチンカウンターやダイニングテーブルを造作中です。
2016年8月9日
キッチン廻り造作中
▽キッチン廻りの壁を造作しています。
2016年8月6日
収納内部造作中
▽収納内部の棚やハンガーパイプを取り付けています。
2016年8月4日
内装造作中
▽引き続き内装造作中です。
画像は廻り縁を取り付けたところです。
▽天井にはダウンライトを取り付ける穴、壁にはスイッチやコンセントの穴をあけています。
2016年8月1日
物干し金物取付
▽バルコニーの物干し金物を取り付けました。
▽引き続き内装造作中です。
2016年7月29日
階段造作
▽画像ではわかりませんが、1階のフローリングを張りました。
▽内装階段を造作中です。
2016年7月28日
バルコニー笠木取付
▽バルコニー笠木(手すり)を取り付けました。
▽内部は1階の天井ボードを張り終えました。
2016年7月25日
外部足場解体撤去
▽足場を取り払いました。
▽内部は1階の天井下地を組んでいます。
▽2階はもうかなり部屋らしくなりました。
2016年7月22日
雨樋取付
▽雨樋を取り付けました。
▽外部の換気フードを取り付けました。
▽内装建具の枠を取り付けています。
2016年7月19日
外壁目地シーリング
▽サイディングの目地やサッシまわりのシーリング工事をしています。
▽内部は2階のフローリングを張っています。
2016年7月16日
天井断熱
▽2階天井の断熱材を充填しました。
▽バルコニーの軒天を張りました。
2016年7月14日
外壁工事
▽引き続き外壁サイディングを張っています。
▽軒天サイディング張り
▽内部天井下地組み
2016年7月12日
システムバス設置
▽浴室ユニットを設置しました。
▽外壁サイディングを張っています。
▽軒天下地組み
▽内部は引き続き造作工事中
2016年7月9日
外壁通気胴縁
▽外壁胴縁を打ちました。
外壁のサイディングを留める下地になると同時に、この材木の厚さが通気層となり、外壁の熱を逃がすことによって室内に熱を伝えない構造となります。また万が一雨水が侵入しても通気層内で排出して、内部構造に影響ないようになっています。
▽水切り金物と防虫網の取付
▽室内は石膏ボードを張っています。洗面室などの水まわりには緑色の耐水石膏ボードを使用しています。
2016年7月7日
内部給排水配管
▽給排水の配管工事中です(画像は2階トイレ)
▽窓額縁(室内窓枠)を取り付けています。
▽間仕切壁の下地木軸を一部建て起こしました。
2016年7月5日
外壁防水シート張り
▽外壁に透湿防水シートを張りました。
防水の弱点となる出隅、入隅部分とダクト廻りに専用の防水補強部材を貼っています。
▽壁の断熱材充填が全て完了しました。
▽上棟幣、上棟札を屋根裏に納めました。
御札の裏側にお施主様名と工務店名を記入して、建物中心部分の柱に南向きに揚納してあります。
2016年7月4日
壁断熱
▽サッシ障子(窓の動く部分)が入りました。
▽壁の断熱(高性能グラスウール)を充填しています。
▽快晴に恵まれ、明日から外壁の防水シートを張るので、雨養生のブルーシートを全て剥がしました。
シンプルで美しいプロポーションの外観が良いですねえ(#^.^#)
2016年7月1日
中間検査
▽構造体が一通り出来上がったところで検査機関による中間検査を受けました。指摘事項もなく合格です!
検査機関より厳しい自社検査も合格です(^^)v
▽壁の合板を張り終わったので、2回目のシロアリ防除処理を行いました。
▽サッシ枠を取り付けています。
▽屋根工事で残っていた棟換気金物と、雪留め金具を取り付けました。
▽電気配線と換気ダクトの取付を行いました。
2016年6月30日
FRP防水
▽バルコニー床のFRP防水が完了しました。
▽1階の壁合板を張っています。
2016年6月28日
屋根仕上げ
▽1階床合板を張り、引き続き造作工事中です。
▽バルコニーの下地造作完了
▽屋根仕上げ(ガルバリウム鋼板葺き)
換気金物と雪留め金物は後日取付
2016年6月27日
床下断熱
▽床下の断熱材を充填しています。
2016年6月23日
造作中
▽バルコニー廻り造作中です。
▽外周の壁合板と内部耐力壁の合板を張っています。
ナナメに入っている材木は仮筋違い(かりすじかい)と言って、上棟の時に柱の垂直を測って固定するためのもので、耐力壁の合板を張り終えたら取り外します。
2016年6月21日
シロアリ防除処理
▽土台の防蟻処理工事を行いました。
▽昨日できなかった下屋根(1階の屋根)下地を造作
2016年6月18日
上棟
▽本日上棟。おめでとうございます!
心配したお天気にも恵まれて大変良い上棟ができました。
▽一通り構造材を組み上げ野地板(屋根合板)を張ったら、屋根屋さんにバトンタッチしてルーフィング(下地防水)張り。
重ね巾も適正にしっかり張られています。
▽最後は外周を全てブルーシートで養生して完了。
2016年6月17日
材木搬入(2回目)
▽今日は1階の構造材を搬入しました
明日、足場を架設して、残りの構造材を搬入します。
2016年6月15日
土台敷き
▽基礎の上に土台を敷きました。
▽浴室と玄関の床下は基礎断熱とするため、ポリスチレンフォーム保温版「3種」という高性能な断熱ボードを敷き込んでいます。
▽上棟日に効率よく作業が進むように、当日使用する羽柄材(はがらざい)を前もって大工さんが刻んでいます。
2016年6月14日
材木搬入
▽土台をはじめ、材木の一部を現場搬入しました。
2016年6月13日
床下先行配管
▽床下の給排水配管を先行して行いました。
▽柱脚金物部分が断熱の弱点とならないように、ウレタンフォームを充填しました。はみ出したウレタンは後でカットします。
かわいい現場監督が充填具合をチェック中!
2016年6月11日
基礎完成
▽型枠バラシ/基礎完成
▽基礎完成後の検査として、基礎天端レベルの確認と、柱脚金物の墨出しを行いました。
ミリ単位の精度で墨出しをして、基礎全体やアンカーボルトの位置を検査し、許容誤差以内ならOK。
SE構法は、構造計算によって安全性を確認していますが、実際の建物でその性能が間違いなく出るように、現場の検査も厳しく細かく行います。
▽アンカーボルトの検査合格。柱脚金物の据え付け位置を書き込み
▽柱脚金物を据え付け。
▽玄関内部の基礎断熱。
床下空間の無い玄関部分は基礎で断熱しています。
▽タイル下地になる部分とエコキュートの基礎部分にコンクリートを打設しました。
2016年6月9日
散水養生
▽基礎に水を撒いてきました。
コンクリートが硬化するためにはセメントと水との化学反応が必要なため、水分補給の意味と、硬化期間中の過剰な温度上昇を抑制する役割があります。
そのほか、コンクリート打設前の生コンにも設計強度というのがあって、気温が高い場合や、冬の低温期などは、生コンの設計強度を上げて発注します。
今回のコンクリート打設後28日間の平均気温が8℃~25℃以内ということで、生コンの設計強度27N/m㎡という高強度生コンを使用しています。(通常は24N/m㎡程度)(在来工法では21N/m㎡程度)
2016年6月4日
基礎立ち上がりコンクリート打設
▽昨日の配筋検査の後、底版コンクリートの打設を終え、今日の朝から立ち上がりの型枠を組みました。
▽型枠寸法や土台用アンカーのチェック後、立ち上がりコンクリートを打設
▽コンクリート打設完了
2016年6月3日
配筋検査
▽基礎の鉄筋が組み終わり、配筋検査を行いました。
▽検査機関による検査も指摘事項なく合格!
検査機関より厳しい自社検査も合格です。
▽柱脚用アンカーボルトをセット
▽コンクリートに埋まる給排水配管を事前に取付(逃げ配管)
▽地鎮祭の時にお預かりした「鎮め物」を基礎の中央部分に埋納致しました。
2016年6月2日
アンカーベースセット
▽捨コンに墨出しをして、基礎の外周型枠を組みました。
▽SE構法では厳しい精度が要求されるため、主柱の柱脚を留めるアンカーボルトの位置が正確に出せるようにベースプレートを設置します。
▽上水道引き込み
2016年5月31日
基礎工事着手
▽防湿フィルム敷き
コンクリートだけでもある程度防湿性は確保できますが、防湿フィルムを敷くことで基礎コンクリートへ浸み込む湿気も防ぎます。
地鎮祭の時に預かった「鎮め物」は防湿フィルムの下に入れますが、鉄筋が組みあがった後に入れます。
▽捨てコンクリート打設
捨てコンに構造強度的な意味はありませんが、基礎の底を平滑にして正確なレベル(高さ)を出す為と、墨出し、アンカーベース固定、型枠固定などの為に打つコンクリートで“捨て”とは言え、案外重要なコンクリートです。
▽仮設トイレ設置
2016年5月30日
地盤改良
▽建物部分の地盤改良はほぼ完了し表面の仕上げをしました
建物まわりの埋め立てがまだまだ残っていますので、引き続き土の搬入をしていきます。
2016年5月28日
引き続き地盤改良中
▽敷地が広いので、多少工事が遅れても支障ないように建物まわりを優先的に施工しています。
▽固化材を混ぜた土を均したあと、振動ローラーによる締固めをします。
2016年5月24日
地盤改良
▽表層地盤改良工事中です。
▽搬入した土とこちらの固化材を、設計した配合比で撹拌したあと転圧します。
2016年5月21日
敷地埋め立て
▽開発許可及び確認済み看板等設置
▽敷地埋め立て用土搬入
土を入れながら固化材を混ぜて地盤改良していきます。
2016年5月20日
地鎮祭
地鎮祭を執り行いました。
家を建てる前に、土地の神様をお鎮めして、工事中の無事安全を願う祭りです。
晴天で暑いくらいの気候の中、滞りなく終えることができました。
地鎮祭の後には、工事でご迷惑をお掛けする事になる近隣住宅へ、お施主様と共に挨拶回りをし、ご理解とご協力をお願いしてきました。
工事中はどうしても、騒音、誇り、工事車両などなど、近隣には迷惑なもの、
お施主様が気持ちよく引越して生活できるように、十分気を付けて施工にあたります!
2016年5月14日
地縄張り
週末の地鎮祭に備えて敷地の草刈りを行った後、建物位置を示す地縄を張ってきました。
2016年5月9日
地盤調査
スウェーデン式サウンディング試験による地盤調査を行いました。
どんなに堅牢な建物を建てても、その下の地盤が軟弱では意味がありません。
地盤調査結果に基づいて、地盤改良が必要なら適切に改良し、地耐力を考慮した構造計算で適切な基礎を設計していきます。
2016年3月11日